
地域
2025年02月04日
Q:行政書士の先生に質問です。相続財産の調査を行いたいのですが、銀行通帳がどうしても見つかりません。(室蘭)
先日、室蘭に住む80代の父が亡なくなり、現在相続財産の確認を行っておりますが、そこで困った事がありご相談させて頂きます。突然父が倒れて亡くなったのは先日の事です。心は追いつかないまま地元の室蘭で葬儀などは済ませて、これから相続について家族で話合おうとしていました。相続人は私を含めて、母と兄の3人です。遺品整理を兼ねて相続財産の調査を行おうという段階ですが、母曰く、必ずあるはずの父名義の銀行の通帳などがどうしても見つからないと言い出しました。私も、心当たりの実家の収納を一生懸命探しましたが、どうしても見つかりません。母は父がまとまった金額をどこかの銀行に貯金している事は知っていましたが、管理を行っていたのは父です。こういったケースでは、遺された家族はどうやって相続財産調査を行えばいいのでしょうか。(室蘭)
A:相続人である事を証明できれば、銀行から被相続人の残高証明書を取り寄せることができます。
室蘭相続遺言相談センターまでお問い合わせ頂きありがとうございます。
大変お困りの事と思いますが、まずは亡くなられたお父様が、万一の事を考えて遺言や終活ノートを遺されていないかを確認して下さい。そこにご自身の財産がある金融機関などを記しているメモやリストを書いている可能性がございます。通帳そのものというよりは、そういった事が書かれた情報が載った手帳やメモのようなものがないかを今一度ご確認ください。その上で、ご実家にあるカレンダーやタオルや粗品、郵便物などで銀行などの金融機関に関わるものがないかも含めて確認しましょう。そうして手がかりがつかめた場合は該当の銀行に、もしくは見当もつかないとなれば、ご自宅近くやお父様の職場近くの銀行などに、直接問い合わせを行うことも可能です。但し、その際には問い合わせ者が相続人である事を証明する必要がございます。証明するために戸籍謄本の提出を求められますので、事前に用意しておくことをお忘れなく。
財産調査や相続手続きは自分のご両親についてが初めてという方も少なくないと思います。煩雑で手間が掛かり、思うように手続きが進まず予想以上に時間がかかることは大変にストレスです。ご自身で進めることにご不安がある方は、相続の専門家が在籍する室蘭相続遺言相談センターに依頼し、専門家に託してみてはいかがでしょうか。戸籍の収集から財産調査、相続手続き全般について相続の専門家が豊富な経験をもとにしっかりとサポートさせていただきます。
室蘭にお住まい、もしくは室蘭で相続についての相談がある方は室蘭相続遺言相談センターの無料相談をご利用ください。室蘭の行政書士が親身になって相続や遺言書作成、生前対策に関して全力でサポートをいたしております。お気軽にお問い合わせください。所員一同心よりお待ち申し上げております。
2025年01月07日
遺言書に書かれていた遺言執行者について、行政書士の先生教えてください。(室蘭)
先日室蘭で暮らしていた父が亡くなりました。相続人は母と私と弟になると思います。生前、遺言書を書き、公証役場で保存してあるという旨を父より聞かされていたため、弟と一緒に公証役場へ行ってきました。遺言書を見てみると、財産として室蘭の一戸建てを相続することや同じく室蘭市内に駐車場の不動産があることなどが書かれており、また、文末には今相談させていただいる者を遺言執行者に指名すると書かれていました。私は法律に携わる仕事をしているわけでもなく、そのような知識はまったくありません。そもそも、遺言執行者という言葉を聞いたこともなく、どのようなことをすればよいのか分からず困っています。遺言執行者とはどのようなことをする人なのか、教えていただけませんか。(室蘭)
遺言執行者は遺言書の内容を実現するために必要な手続きを行います。
遺言執行者とは、その名の通り、遺言書の内容を執行する人のことをいいます。遺言者の指名は遺言書をのこすひとが遺言書にて行い、指名された人は相続人に代わって、遺産の名義変更などの相続手続きを行い、遺言書の内容の実現に務めます。
なお、遺言執行者に指名された場合でも辞退することも可能であり、必ず就任しなければならないわけではありません。遺言執行者を受けるかどうかは本人の意思により、決定することができ、就任する前であれば、相続人に対して辞退する旨を伝えることで、遺言執行者になることを辞退することができます。
また、就任した後に辞任することも可能ですが、その場合には家庭裁判所に申し立てを行い、遺言執行者の辞任を許可するかどうか、家庭裁判所が判断します。
遺言執行者を一度引き受けると、やっぱり辞めたいと思ってもすぐには辞めることはできず、家庭裁判所に判断を委ねることになります。遺言執行者を引き受ける際には慎重に判断することをおすすめします。
相続手続きの際に発生しやすいトラブルを避け、スピーディーな手続き完了を目指す室蘭相続遺言相談センターでは、室蘭周辺エリアの皆様の複雑な相続手続きに関するお手伝いをさせていただいております。
室蘭相続遺言相談センターには、室蘭の地域事情に詳しい相続手続きの専門家が在籍しており、室蘭の皆様の相続全般に関する疑問や不安点、難しい専門用語などについても行政書士が親身になってご対応いたします。
初回のご相談は無料ですので、室蘭の皆様、ならびに室蘭で相続手続きができる事務所をお探しの皆様、どうぞお気軽にお問い合わせください。
2024年12月03日
Q:父の遺産相続を兄弟で相続を行うつもりですが、相続財産が不動産しかありません。どのように分ければ良いのか行政書士の先生にお伺いします。(室蘭)
先日亡くなった室蘭に住んでいた父の遺産相続について行政書士の先生に質問です。父の遺産を調べたところ、室蘭にある自宅と室蘭郊外にあるアパートのみで、医療費などに使ったらしく、現金や預貯金の金融財産についてはほぼ残っていない状態でした。母は私が成人したころ既に他界しており、弟は室蘭から離れた場所に住んでおります。弟とは今でも頻繁に連絡を取り合っており、これから遺産相続の話し合いを行いたいのですが、現金と違い不動産の遺産についてはどのように分けたら良いのでしょうか。今のことろ、不動産を手放す事については考えておりせん。
A:相続する不動産を手放すことなく遺産相続を行うことは可能です。
お問い合わせありがとうございます。まずは、お父様の遺言書が残されていないかご実家を探してみて下さい。もしも見つかった場合は遺言書の内容に従って遺産分割を行うので、遺産分割について話し合う遺産分割協議を行う必要はありません。遺産相続では遺言書の有無がその後の遺産分割を大きく影響しますので、話し合いの前に遺言書有無の確認が大切です。
その上で、今回は遺言書が残されていなかったという想定で遺産相続についてご説明します。故人(被相続人)の遺産は相続人全員の共有財産となりますので、遺言書のない場合には、遺産分割協議を行わなければなりません。ご相談者様のケースですと、お父様が遺した不動産がお二人の共有財産となるので、その遺産分割をお二人の話し合いで決定します。
不動産の売却は考えていないということですので、以下2点の方法をご紹介いたします。
例えば、相談者ご本人様がご自宅で、弟様がアパートを相続する、といった方法です。相続人全員が納得できるようであればスムーズな遺産相続となります。しかし、不動産評価が全く同じになる事はないので、相続人の中で不公平が生じることが多々ある事を覚えておきましょう。
- 代償分割・・・相続人のうち一人ないし何人かが被相続人の遺産を相続して、法定相続分に満たない財産を相続する相続人に対して不足分相当額の代償金、若しくは代償財産を支払うことで均等に分割する方法です。
代償分割は不動産を手放すことなく遺産分割を行うことができるので、例えば相続した自宅に相続人が住んでいる場合などに良い方法だといえます。しかし、不動産を相続した相続人は代償金として支払う額の現金の用意が必要になります。今回のご相談者様は、まずは不動産(ご自宅とアパート)の価値を調べる事を行ってから、遺産の分割方法についてご相談されると良いでしょう。
室蘭相続遺言相談センターでは遺産相続手続きについて室蘭の皆様に分かりやすくご説明できるよう、遺産相続手続きの専門家による無料相談の場を設けております。また、遺産相続手続きのみならず、相続全般に精通した専門家が室蘭の皆様のお悩みを丁寧にお伺いさせていただいておりますので、お気軽にお問合せください。
室蘭の皆様、ならびに室蘭で遺産相続手続きができる事務所をお探しの皆様からのご連絡を心よりお待ち申し上げております。
行政書士甲田啓一事務所は室蘭の専門家です。
0120-56-8015
営業時間 9:00~18:00(月~土)※電話受付は20時まで ※土曜日は要予約
つながりにくい場合・休日時間外ご対応 担当者直通:080-8636-8015まで

室蘭市を中心に登別市・伊達市・白老町・洞爺湖町・豊浦町・壮瞥町など北海道南西部エリアにお住まいの方は、お気軽にご相談ください。