相談事例

相続手続き

室蘭の方より相続についてのご相談

2022年05月06日

Q:実父が再婚した場合、私はその再婚相手の相続人になりますか?行政書士の先生にお伺いします。(室蘭)

私の実父母は私が成人した後に離婚し、父母ともにそれぞれが再婚しています。先日父の再婚相手の方が室蘭のご自宅で亡くなりました。その方とは何度かお会いしたことがあり、どちらかといえば親しい間柄でしたので葬儀にも参列しました。父から聞いたところによると、私もその方の相続人になるとのことで、相続手続きを引き受けてほしいと言われました。私は室蘭近郊に住んでいますし、親交のあった方のことですので引き受けようと思っていますが、そもそも私は実父の再婚相手の法定相続人に該当するのでしょうか。(室蘭)

A:今回のケースでは、再婚相手の方と養子縁組していなければ、ご相談者様は相続人ではありません

子で法定相続人となれるのは、被相続人(今回は亡くなった再婚相手の方)の実子か養子に限ります。ご両親が離婚されたのはご相談者様が成人されてからとのことですので、成人が養子になるには、養親もしくは養子が養子縁組届の届出をし、両方が自署押印をする必要があります。よって、お父様の再婚相手の方と養子縁組をしたかどうか(=相続人に該当するかどうか)は、ご相談者様ご自身でお分かりかと思います。ご不明の場合はご自身の戸籍を取り寄せて身分事項欄の記載を確認しましょう。

もしご相談者様が再婚相手の方と養子縁組をしていた場合は相続人となりますが、相続をしたくない場合は、相続放棄の手続をすれば相続人ではなくなります。

 

室蘭相続遺言相談センターでは、室蘭を始め室蘭近郊の皆さまの相続手続き全般をサポートさせていただいております。ご自身がどなたの相続人となるのかなど、ご事情を丁寧に伺い親身に対応させていただきます。室蘭周辺地域にお住まいの方で相続について何かご不安がございます場合には、室蘭相続遺言相談センターの初回無料相談をご利用ください。経験豊富な専門家が室蘭の皆さまを全力で支援させていただきます。スタッフ一同、皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げております。

室蘭の方より相続についてのご相談

2022年03月01日

Q:銀行口座の通帳が見当たらず、相続手続きを進めることができません。行政書士の先生、どうすれば良いでしょうか。(室蘭)

行政書士の先生、はじめまして。相続で困ったことになっているのでお力を貸してください。

私の両親は室蘭にいるのですが、先日父が亡くなり相続が発生しました。母いわく、父には手付かずの退職金が入った預貯金があるそうで、室蘭の実家で無事に葬儀を済ませた後、相続人となる母と私と弟の三人でまずは銀行口座の通帳とカードを探すことにしました。

ですが、家中を探しても一向に見つかる気配がなく、このままだと相続手続きを進めることができません。行政書士の先生、このような場合にはどうすれば良いのでしょうか?教えていただけると非常に助かります。(室蘭)

A:相続手続きを進めるためにはお父様が利用していた銀行の手がかりとなるものが室蘭のご実家にないか、あらためて確認しましょう。

お父様の銀行口座の通帳とカードが見当たらないとのことですが、どの銀行を利用していたのかさえわかれば相続手続きを進めることが可能となります。まずは銀行名を突き止めるための手がかりがないかどうか、室蘭のご実家をあらためて確認してみてください。
銀行名が確認できるものとしては、タオルやカレンダー、ポケットティッシュ、封筒、銀行から送られてきた郵送物などが挙げられます。また、終活ノートやメモ帳などに銀行口座の情報を記載しているケースもあるため、それらも今一度確認します。

それでも銀行名がわからないようであれば、室蘭のご実家やお父様が勤務されていた会社周辺の銀行に直接問い合わせてみるほかにないでしょう。
相続人には被相続人の口座の有無や残高証明、取引履歴などの情報開示を請求できる権利はありますが、その際には相続人であることを証明する戸籍謄本の提出が求められます。戸籍謄本は他の相続手続きでも必須となる書類ですので、早めに準備しておくことをおすすめいたします。

相続手続きでは専門的な知識を要することも少なくないため、はじめて相続を経験するとなると予想以上に時間を要してしまうこともあるかと思います。ご自身で相続手続きを進めることに少しでも不安のある方は、相続・遺言書作成に精通した行政書士が在籍する室蘭 相続遺言相談センターまで、ぜひお気軽にご相談ください。

室蘭相続遺言相談センターでは初回無料相談を設け、室蘭の皆様の相続・遺言書作成に関するお悩みやお困り事を詳しくお伺いしております。どんなに些細なことでもまずはお聞かせください。
室蘭相続遺言相談センターの行政書士ならびにスタッフ一同、室蘭の皆様からのお問い合わせを心よりお待ち申しております。

室蘭の方より遺産相続についてのご相談

2021年11月02日

Q:遺産相続の手続きはどのくらいの時間がかかるのでしょうか。行政書士の先生教えてください。(室蘭)

室蘭で1人暮らしをしていた父が亡くなり、同じく室蘭に住む妹と一緒に遺産相続の手続きを行っています。
私自身は室蘭から離れて暮らしていますが、遠方からでも手続きを行うことはできるのでしょうか。
また、手続きにはどのくらい時間がかかるか教えていただけませんか。
なお、父の財産は室蘭の実家や室蘭市内の不動産、銀行口座の貯金があり、遺言書は残されていませんでした。(室蘭)

A:財産の種類により相続手続きにかかる時間は変わります。

相続の手続きとして遺言書が残されておらず、相続人で分割について話し合うケースについてご紹介します。

【相続の手続きの流れ】

  1. 被相続人の出生から死亡までの戸籍を収集し、相続人を確定
  2. 財産を調査する
  3. 相続人全員で財産をどのように分割するか遺産分割協議にて話し合う

【金融資産の手続き】
亡くなった被相続人の口座名義を相続人名義へ変更または解約。
その後相続人へ金融資産を分配という流れになります。

手続きには戸籍謄本一式、遺産分割協議書、印鑑登録証明書、各金融機関の相続届等が必要となります。
また、資料の収集には1~2か月程度、金融機関での処理には2~3週間ほどかかります。

【不動産の手続き】
亡くなった被相続人の所有する不動産の名義を相続人名義へ変更します。
戸籍謄本一式、被相続人の住民票除票、相続する人の住民票、遺産分割協議書、印鑑登録証明書、固定資産税評価証明書等の書類を揃え、法務局で申請を行います。
資料の収集には1~2か月ほど、法務局へ申請してからは2週間ほどかかります。


今回は遺言書が残されておらず、遺産分割に話し合うケースについてご説明してきましたが、自筆の遺言書がある場合や未成年、認知症の相続人がいる場合等には家庭裁判所への手続きが必要となることがあるため、追加で時間を見ておく必要があります。
室蘭相続遺言相談センターでは、遺産相続に関するご相談や遺言書の作成、必要な書類の収集まで幅広くお手伝いさせていただいております。
室蘭や室蘭近郊にお住まいで遺産分割についてお困りの方は、室蘭相続遺言相談センターまで、お気軽にお問い合わせください。
遺産相続に関してお悩みの室蘭の皆様のサポートができるようスタッフ一同、親身になってご対応させていただきます。

行政書士甲田啓一事務所室蘭の専門家です。

0120-56-8015

営業時間 9:00~18:00(月~土)※電話受付は20時まで ※土曜日は要予約
つながりにくい場合・休日時間外ご対応 担当者直通:080-8636-8015まで

初回の無料相談実施中!

室蘭市を中心に登別市・伊達市・白老町・洞爺湖町・豊浦町・壮瞥町など北海道南西部エリアにお住まいの方は、お気軽にご相談ください。

  • 事務所概要
  • アクセス
  • メールでのお問い合わせ

無料相談実施中!

  • 0120-56-8015
    営業時間 9:00~18:00(月~土)
    ※電話受付は20時まで ※土曜日は要予約
    つながりにくい場合・休日時間外ご対応
    担当者直通:080-8636-8015まで

  • 初回60分~90分無料相談のご案内
  • 事務所案内
  • 代表あいさつ
  • アクセス
  • サポート料金
  • 無料相談

アクセス

  • 事務所所在地


    室蘭相続遺言相談センター
    〒050-0083
    北海道室蘭市東町
    2丁目23番25号

室蘭相続遺言相談センターは、
法令遵守で運営しております。

相談事例Q&A

ご相談事例Q&A形式でご紹介いたします

  • 片づけ代行

当事務所が選ばれる理由

  • 親切丁寧な
    説明

    お客様のお困り事に親身に、専門家が分かりやすくご説明いたします。

  • 出張相談
    完全無料

    概ね50キロメートル以内の近隣市町村への出張相談が無料です。

  • 土日祝・夜間
    相談対応

    平日ご相談に来られない方もお気軽にご相談ください。※事前に予約が必要です。

分野別メニュー

サイトマップ

行政書士甲田啓一事務所は室蘭の専門家です。

初回の無料相談実施中!

0120-56-8015

営業時間 9:00~18:00(月~土) ※電話受付は20時まで ※土曜日は要予約
つながりにくい場合・休日時間外ご対応 担当者直通:080-8636-8015まで

室蘭市を中心に登別市・伊達市・白老町・洞爺湖町・豊浦町・壮瞥町など北海道南西部エリアにお住まいの方は、お気軽にご相談ください。

  • 事務所概要
  • アクセス
  • メールでのお問い合わせ